
散歩写真


レンズ分解道具のリストアップ
最近はこのPentax Super Takuma50/1.8が多い。Fujinon55/2.2のレンズがくもりのせいかあまり写・・・

NIKKOR Z 35/1.8Sの出番がほとんどない、Z 24-70/4Sのできがいいからほとんどカバーできる
久しぶりに散歩にZ6 と24-70/4Sの標準ズームレンズを持ち出した。Z50やPEN-Fとは大きさと重さが全然違う。やはりZ・・・

桜は手強く、ファインダー越しの僕を毎年あざ笑う
何が難しいのだろう。桜のピンク色、青い空、邪魔する枝の黒さ・・・コロナを避けて混み合ってなさそうな佐賀県小城公園へ出かけた。桜の名・・・

Z6.Z50を連れて、桜の名所100選へ、しかしやはり桜は手強かった
桜が満開の福岡、人が少ないであろうと思われる佐賀県小城公園(桜名所100選)に行ってきた。Z6とZ50にSライン標準ズームとDX望・・・

桜を撮るのは技術が必要、毎年美しいピンクや桜吹雪を撮影するがいつも散々
桜が咲くころになるとつぼみから花吹雪まで撮りたいと散歩道の桜を撮るのであるがいつも満足できる物はなく散々である。つぼみや花など一部・・・

また雨、コビット19の猛威は収まるどころか非常事態宣言がそこまで来ていそう、PEN-Fを抱えてウインドウショッピング!
今日も雨、野外のショッピングモールに出かけた。軒が2メートルほど通路側に出ていて雨が当たらない、雨だから客も少ないだろう(コロ・・・

背景を暗く撮りました
春の菜の花をクローズアップするために背景を暗くしてみました。黒にしたかったのですが条件がそろわないとなかなか難しいです。しかし・・・

いい顔しすぎ!赤い郵便ポスト発見!
現在地に住みはじめてすでに30年、1キロ先の資料館駐車場に赤い郵便ポストをたまたま発見。しかもポスト脇の道は日頃よく使う道なの・・・

志村けんさんが亡くなられた、悲しい、コロナ(コビット19)は恐ろしい、OLYMPUS PEN-F M.Zuiko25/1.8を連れて
志村けんさんの悲しいニュースを思い起こしながらわんことOLYMPUS PEN-F M.Zuiko(マイクロフォーサイズ、瑞光)2・・・

DX50-250/4.5-6.3はやはりZマウント、クリアで美しかった
さすがZマウントだと思いました。美しいです。前ボケ、後ろボケを狙って望遠側で撮しました。どちらのボケも素人の僕にはピュアで美し・・・

満開寸前の桜をDX50-250/4.5-6.3で撮ってみた
雨が続いた後の晴れ間はうれしい。今日はNikonZ50にDX50-250/4.5-6.3をつけて散歩に出かけた。このズームは35・・・

パンフォーカス 15mm/f8 22g \2.100のレンズを連れて、ポケットに収まるカメラに変身です
いわゆるボディーキャップレンズである。それでも3群3枚のレンズ構成のパンフォーカスレンズでバリアを閉じるレバーまで付いている。・・・

また雨、雨の日は水たまり、PEN-Fを連れて
昨日に続き今日も雨、昼過ぎまでけっこうしっかり降っていました。やんだ合間をみてPEN-Fを抱えて公園の水たまりを見つけに行きました・・・

小雨の日はNIKON Z50を連れての散歩がいい、
雨に強いかどうかはわからないがNIKONです。堅牢性のNIKONですから、少々の雨なんて大丈夫でしょう(小雨程度)信じています・・・

小雨の日はZ50を連れて近くの公園でカメラと遊んでみた
雨の日は雫や水たまりがいい。そこに写る景色を撮りたいが雫は大変難しい。何か写っているのはわかるがはっきりしない。

Z50はブルブル遊びも面白かった
低速で車を撮った。なんということはない写真ですが手を震わせたりもした。横断歩道が滲んでいる画像などは好きですね。もっといろいろ試したい世界です。

Z6と24-70/4Sの組み合わせはピュアで明るく美しい極上の世界
Zマウントの威力を感じます。口径の大きなマウントでFマウントの47mmからなんと55mmに8mmも広がっている。おまけにフランジバックが16mmです。

路地裏でPEN-FとZ50を撮り比べてみた
西鉄二日市駅前の路地裏でPEN-F 12/2.0とNikonZ50 16-50/3.5-6.3VR で撮り比べてみた。二台をカメラバックに入れて歩いたが、さすが軽量のミラーレス機、重さはまったく感じませんでした。

僕のみっともない机が「美しいアート」に変身、PEN-Fにアート機能を発見!PEN-Fは芸術家だったのか!
僕の決して美しいとはいえない作業場が「美しいアート」になった。PEN-Fの前面に「モノクロ/カラープロファイルコントロール」なるボタンがあり・・・