文才がない!「いいことばかりでない、EOS RP」も【再】レビュー記事

Canon EOS RP

いいことだけでなかった、EOS RP

多くのYouTubeで「EOS RP」の絶賛動画が流れます。
本当にそんなにいいのか?
「EOS R」との重量差、価格差は何だろうか。
いいことばかりだけではなかった「RP」を2度半年に渡って使用したレビュー記事です。

【軽さは正義なのか?】

「軽さは正義」レンズにしてもカメラにしても良く耳にする言葉です。
果たしてそうなのでしょうか。
フルサイズミラーレス機に求められものは「軽さ」なのでしょうか。
軽いカメラには重いレンズがアンバランスで使いづらいです。
軽いカメラには結局軽いレンズが似合います。
以前、「α7C」を使ったことがありますが、軽くコンパクトなカメラにはレンズが限られました。
カメラに軽さを求めるならAPSC機にすべきです。
僕はフルサイズミラーレス機にまず求められるものは「剛性・堅牢性」だと思います。
剛性・堅牢性を追求すれば当然重くなります。

【Canon24-105/4-7.1のレンズはブツ撮りに最適】

Canonがこの夏キャンペーンを実施、24-105mm(安い方)のレンズキットもありこのレンズがマクロ撮影が得意なことも知りました。
僕は日に数百枚の「ブツ撮り」をします。
軽量なズームとMacroの組み合わせは「いけるかも」 と思わせ、レンズキットを購入。
予想通りEOS RPとこのズームの組み合わせは「ブツ撮り」にもってこいでした。
そして、最も驚いたのは「EOS RP」+「RFレンズ」の画質の良さです。
明るくナチュラルな色合いは僕を「Canonユーザーになれ」と誘惑します。
24-105/4-7.1のズームレンズはレンズ先端まで寄れブツ撮りで大活躍でした。
しかも軽いのです。
例えば、Lレンズの24-105mmだと重いので三脚が必要になります。
そして接写のため、Macroレンズが必要になります。
Macro35mmはありますがいちいち取り替えなくてはならなくなり面倒です。

【気になる画像の違い】

しかし、1つ気になることがありました。
ファインダーが良くないのかセンサーが良くないのか、できあがる画像がけっこう違うのです。
明るさを微妙に調整し、ファインダーを覗き、シャツターのあとのプレビュー画面に「うまくいった」 と思った画像が、パソコンで見るとどうも違います。
「こんなはずではなかった」と・・・
撮り直しがけっこう増えるようになっていきました。

【RPとRの違い、440gの580g違いは何?】

Canon初のフルサイズミラーレス機「R」はどうなんだろうとふと思い中古を購入しました。
まずグリップを握った瞬間伝わる剛性と堅牢性。
これには驚きました。
手ぶれ補正機能がない2台、しかし「440gと580g」と大きく異なる重さ。
この重さの意味するものには何でしょう。
Rは軍艦部も「マグネシウム合金」でできていて、手のひらと指先に金属のヒンヤリ感が伝わります。
どちらも防塵防滴です。
たぶん、マグネシウム合金の重さと防塵防滴を強化したリーリングの差が大きな重さの差になったのではないかと思います。
そこからくる剛性と堅牢性だと思います。

【ファインダーの画像・プレビュー画面・PCの画像が一致】

Rを購入して3週間、毎日のように数百枚のブツ撮りをしましたが、撮り直しが極端に減りました。
つまり、ファインダーの画像とシャッターを切った画像がPCで一致するのです。
RPとR 何が違うのか、ファインダーの問題か、エンジンは一緒でもセンサーが異なるはずです。
確か、Rは5D系、RPは6D系の改良センサーが使用されているはず。
まあ、まったく同じであるなら価格7~8万の差は何だろうとなりますが・・・。

【価格破壊のフルサイズミラーレス機】

新品で10万前後の価格はフルサイズ機の価格破壊です。
写りの良さからすると驚異の価格思います。
フルサイズの入門機としてやオールドレンズの母艦にすれば、これ以上のコスパのカメラはないでしょう。
それほど魅力あふれるカメラです。
手ぶれ補正機能やシングルスロットは使い込むに従って基本がわかってくれば自ずとクリアできる問題です。

しかし、いいことばかりではないこともお知りおきください。
また、フルサイズ機のサブ機としては危ない(時と共に不満が出る)のではないでしょうか。

コメント・メッセージ