![](https://i2.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/EM190904.jpg?resize=1000%2C750&ssl=1)
SEL2870/3.5-5.6
![](https://i0.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/EM190914.jpg?resize=831%2C623&ssl=1)
ラクマで購入した送料込み13000円の純正ズームSEL2870が届いた。
レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:0.3m(ワイド端)/0.45m(テレ端)
最大撮影倍率:0.19倍
焦点距離イメージ(mm):42-105mm(*)
フィルター径:φ55mm
大きさ:最大径φ72.5mm、全長83mm
質量:約295g
このレンズの魅力
①何といっても292gの軽さが魅力です。
②テレ側・ワイド側ともレンズ先端がほとんど伸びない。
この2点につきます
![](https://i2.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/EM190910.jpg?resize=1000%2C750&ssl=1)
まずはテレ端の伸び方-ほとんど伸びてません。
![](https://i1.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/EM190909.jpg?resize=1000%2C750&ssl=1)
ワイド端の伸び方-これもほとんど伸びていません。1㎝弱の伸び方です。
![](https://i2.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/EM190908.jpg?resize=1000%2C750&ssl=1)
もっとも伸びないは40mm前後のようです。
写りはどうでしょうか。ごく普通であれば文句はいいません。
周辺減光・周辺の流れ・周辺の甘さなどそこそこあっても写真を見て普通であればいいです。
プロではないので解像や四隅などにこだわりません。
僕は周辺減光は大好きですから。
![](https://i1.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/7M307424.jpg?resize=1000%2C667&ssl=1)
ワイド端最短開放で撮りました。
普通に写ります。周囲も普通にボケています。
![](https://i0.wp.com/artgajuku.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/7M307427.jpg?resize=1000%2C667&ssl=1)
望遠 テレ端最短開放です。何も問題ありません。
AFも瞬時に合ってくれました。
ココまではAFも効く普通のズームレンズに思えます。
単焦点は個性あるレンズが好きですから色々注文がありますが、ズームへのこだわりはほとんどありません。
コンパクトで軽く安く、普通に写ればいいです。
α9が明日届く予定です。
α9に付けてリアルタイムトラッキングをみたいですね。
普通に効いたら、たまげますよ。きっと。
あっそうそう、ズームはいずれ今を時めく(去年からずっと)タムロン28-200/2.8-5.6を購入して終止符をしばらく奏でるのではないでしょうか。
コメント・メッセージ