APO65を購入して1週間、近くを散歩がてら撮り歩いたり室内で人物撮影をしたり、写りは確かに良さそうだがワクワク感がない。
ワクワク感がないのは背景のボケがただ美しいだけだからだ。
理由もはっきりわかっている。
僕は背景のボケにこだわりがあるんだなと、つくづく思った。
- CONTAX Planar 50/1.4T*
- CONTAX Planar 50/1.4T*
- Loxia2-50
- Voigtlander classic40-1.4
カメラはα7Ⅲ、全てjpeg生の部分切り出しですが、人物の背景の描写というかボケに注目して欲しいです。
CONTAX Planar 50/1.4T*は元々好きなレンズですが、上の4枚では特にLoxia2-50の背景ボケの滲みというか暴れたかというか二線ボケにも見えますがこのようなボケが大好きです。このような「ざわつき」これぞ、レンズの個性と強く思っています。
- APO-LANTHAR65/2
- APO-LANTHAR65/2
上の2枚は同じ日に撮ったAPO-LANTHAR65/2の画像です。
ボケがきれいです。美しすぎて面白く感じません。
ここにワクワクしない原因があるのです。
- classic40/1.4
- classic40/1.4
- Voigtlander classic40-1.4
- CONTAX Planar 50/1.4T*
どうでしょうか、CONTAX Planar 50/1.4T*、Loxia2-50、Voigtlander classic40-1.4 この3本のレンズはマニュアルフォーカスですが背景の滲みに共通点があります。
この共通点がAPO-LANTHAR65/2にはないのでつまらなく思ってしまいます。
困りました。
もう手放すことを考えています。
ワクワクしないレンズを持っていても何の役にも立ちません。
コメント・メッセージ