「価格com」へのレビュー投稿 SONY純正ズームSEL2870

SEL2870/3.5-5.6
α9とSEL2870

価格comレビュー記事 「ズームに何を求めるか、純正標準レンズとして魅力十分」

【この軽さとコンパクトさは何ものにも代えがたい】
重さ292gの純正標準ズームです。フードを付けても 324g。
α7Ⅲにフード付きSEL2870の重さが1000gです。

【ズームしても全長が変わらない】
ズーミングしての全長変化がほとんど変わらないのも魅力です。
一般に標準ズームは、テレもしくはワイド側のいいずれかにズームすると鏡筒がぐっと前方に繰り出すが、本レンズの繰り出し量は大変少ない。

【描写力は十分なレベル】
ワイド端開放では画面全体にコントラストは高いものの、解像感はやや甘めでしょうか。
開放時に発生しやすい周辺減光もほとんど気にならないレベルには驚いた。
僕は周辺減光は全く気にならないのでもう少しあってもよかったが、流石にSONYの純正レンズです。
それなりのレベルを保っていると思いました。
一方、開放絞りF5.6とするテレ端70mmでは画面中央部分の描写に関しては不足を感じさせずキレがよい。
このクラスを考えれば不足のない十分な描写力。

【AF速度もスムーズ】
EVFを覗いてから合焦するまでもごくスムーズ。
日常シーンで遅いと感じる事はまず無いのはではないでしょうか。
α9に付けて愛犬が走る姿を「リアルタイムトラッキング」で撮影しましたが、驚くほど食いついてくれました。
「G」や「GM」レンズと比較すると秒間20コマが少々少なくなる程度でしょう。
スポーツのシーンを追うプロカメラマンでもハイアマチュアでも僕はありませんから、α9とこのレンズの連射速度は十分高速すぎます。

【ズームレンズに何を求めるか】
高性能な「G」「GM」レンズは写りは素晴らしいと思いますが、大三元「GM」は886g 20万円強の値段です。「Zeiss」は小三元で426g 8万円強です。
この無印純正標準ズームは292gで3万程、中古は1万円代前半で手に入ります。
どのメーカーも高性能は大きく重いです。更にお高いです。昨今は20万30万のレンズが次々発売されます。そんな高性能レンズより写りのいいお安いレンズを2~3本手にしたいです。
お金を出せば高性能なレンズが手に入りますが大きく重いは僕の場合、やがて手にしなくなります。
700g以上のレンズは手を出したくありません。
僕は高性能より「個性」「コンパクト」「軽さ」「安さ」を重視し、四隅を拡大して云々する方ではありません。
四隅が流れようが周辺減光があろうが、「いい写りだ」「いい色味だ」と思えば僕にとってはいいレンズです。
SONY純正ズームSEL2870・・・個性は感じませんが「コンパクト」「軽さ」「安さ」を備えた大変魅力ある「いい写りのレンズ」です。
不満があるとすれば「色味」です。色味に魅力がありませんが、まあその程度は良しとしなければいけないでしょう。

【まとめ】
ボケ量は控えめですが決してガサついたボケではなく、工夫すればそれなりに柔らかく表現できそうです。
発色傾向はごく素直なもので、色の滲みも感じられない良好なものです。若干二線ボケと感じる背景もありました。
このSEL2870はα7シリーズのキットレンズとして販売されていますが、「G」とか「Zeiss」それらと同じレベルと思わず使用すれば決して不満が出るようなことはないと思います。
評価の低いレンズですが、流石にSONY純正の標準レンズです。それなりの性能を持ったレンズと思います。
35mmフルサイズ対応のコストパフォーマンスの高い小型軽量標準ズームレンズです。
諸収差が良好に補正され、ズーム全域で高画質が得られます。円形絞りの採用により自然で美しいぼけ味も魅力。
防塵・防滴に配慮した設計で、日常のスナップからポートレート、風景まで幅広い撮影シーンで活躍できるのではないでしょうか。
「小型で高性能」なα7シリーズにぴったりのレンズです。

【手放す理由がわからない】
僕はメルカリで13000円で手に入れましたが新品同様のレンズでした。
何の文句の付けようもありません。
小型・軽量・写りもいい。
キットズームのこの「SEL2860」は多くの方が手放しています。
価格コムの中古は100個以上がズラリと並びます。
何処に不満があって手放すのでしょうか。
300g以下の小型軽量純正ズームが他にあるでしょうか。

【α7Cの標準ズーム 2860】
より小型軽量の純正ズームがありました。
α7Cのキットズームの2860です。
僕は持っていましたが手放しました。

写りに関しては何の不満もないレンズでした。
とんでもな小型軽量でしたが、α7Cにはよくてもα9・α7Ⅲとはアンバランスでした。
どうもしっくりいかないのです。
代わりにこの純正SEL2870を入手しました。

コメント・メッセージ