「新品α7C」から「中古α9」への変更
昨年秋に予約注文した「α7C」から中古の「α9」に変更した。
「α7C」のコンパクトさと写りの良さに、ベーシック機を見てみたいと半月後に新品「α7Ⅲ」を購入した。
いつも持ち出すのはα7Ⅲ
ところがいざ撮り始めるといつも持ち出すのは「α7Ⅲ」である。
α7Cも使わないとと思いながらもやはり持ち出すのはα7Ⅲ。
レンズを付けたときの安定感というかカメラとレンズのバランスがいいのです。
右手でカメラ、左手でレンズを支える仕草のバランスがいいのがα7Ⅲなのです。
Zeissレンズのclassic40/1.4やc Sonnar1.5/50ZMなどの小型レンズは見事にα7Cはマッチします。バランスがいいです。
しかしMakro Planar T*2/50と100やBatis40/2などではレンズ大きくてミスマッチでバランスが悪いのです。
ファインダー倍率の違いに違和感
僕はほとんどをファインダー撮影ですが、どちらのファインダーもよく見えるのですが大きさの違いを実際以上に感じました。
そしていつも違和感を覚えていたのが「ファインダー倍率」の違いです。
レンズを付け替えたとき、α7Ⅲは標準のように見え、α7Cは同じレンズでも広角のように見えるのです。
その違いによる違和感は気持ちが悪いほどでした。
α7Cからα7Ⅲへ同じレンズを付け替えファインダーを覗くとAPSCにクロップされているのではないかと何度も疑いました。
倍率による違いとわからずその場でファンクションボタンを押して確認したりメニューを見たりして、「何もおかしくないのにな・・・」と度々思いました。
α7Ⅲは倍率が0.78倍ですが、α7Cは小さい上に倍率も0.59倍と小さいです。
α7Cはファインダーの大きさが小さく倍率も小さいので、この差がα7Cを広角のように感じα7Ⅲを標準のように感じたのだと思います。
この違いによるファインダーを覗いたときの違和感がα7Cを遠ざけていったようです。
Eマウントへ変更するきっかけにした「α7C」
僕は動画はiPhone任せでカメラでは撮りません。
また、旅行にもあまり行きません。ましてやコロナウイルス対策で緊急事態宣言が発令されている中、旅行なんてとんでもないです。
α7Cを購入して動画は撮らない、旅行などでα7Cを持ち出すことはないので「宝の持ち腐れ」となっていました。
性能を落とさず軽くコンパクトなα7Cの衝動買いをしたようなものでした。
いやいや、NIKON党で「Z6」と「Z50」を所有していた僕は、高級レンズばかり出し薄型単焦点やAPSCレンズを全く出さないNIKONに嫌気がさし、レンズ群があるSONY党にマウント変更するきっかけを探していたのだと思います。
「α7C」から「α9」に変更
α7Ⅲの使い勝手の良さに感心させられた僕は、以前からレンズ開放を多様するときシャッター速度が追いつかず、絞ったりNDフィルターを付けたりすることが度々ありました。
開放で撮りたいのに絞ったりNDなど使用したくありませんでした。
NIKONZ6やそれ以前のフジT-2の時から1/8000秒以上のものがでてくれないかと思っていました。
「α9」の存在は知っていたのですが、高いこと高速連写・スポーツ専用撮影のカメラと思い込んでいました。
しかしスペックを見ると1/32000秒があるではありませんか。
α9の詳細説明にもND不要とうたってあります。「これはいい」
新品は夢物語ですからが、中古は手を伸ばせば届きそうなので今回のα7Cからα9の変更になりました。
α7CのレンズキットとEOS RPを手放しました。十分手が届き余りました。
α7Cは旅行や鞄入れて持ち出したり、自撮り動画に特化したモデル
α7Cの写りはα7Ⅲと素人の僕が単純に見比べると、全く同じものです。
いいカメラです。これほど軽くコンパクトに性能を落とさずできる技術は流石SONYです。
しかし、ズームレンズや500g越えのレンズを付けるとバランスがどうしても悪いです。
キットズームの2860や小型単焦点レンズを付けると、旅行に最強のカメラとなります。
また、鞄に入れての日常の持ち出しにもいいです。
バリアングルを活かして自撮りも似合います。動画撮影向けに振ったカメラなのですから「動画」を楽しむべきカメラのように思えます。
コメント・メッセージ