このレンズ、Eマウントレンズで電子接点もあるがレンズ名が「E50mmF2」とExifにでる。
おかしなレンズ名だが覚えてしまえば困ることはないので大変助かる。もちろん露出やシャッター速度も記録される。
この期待していなかったLoxia2-50が思いの外、ピント合わせがしやすかった。
ピントリングを少し動かせば「即座に拡大表示」される。ピントを合わせ、シャツター半押しで拡大解除。
フォーカスリングも滑らかで操作がとてもしやすかったのも好印象として残った。
今日はα7Ⅲにつけて廃電車を撮影してみた。
昨年2019年9月にZ6で撮影した物がありますので、3枚ほど載せます。
外装が劣化している昨年の方が廃車らしいですが、ペインして大切にしようとされる方があるのですね。
全て開放 jpeg生
α7Ⅲ Loxia2-50

2019年9月の電車 NIKON Z6で撮影



2019年9月 NIKON Z6で撮影














カメラやレンズを買ったとき、よく試しにでかけるところです。
今年は初めてでかけましたが、外装にペイントがしてありました。
そのペイントがやけによそよそしくて・・・
しかし写りはいいですね。
Loxia2-50は人物でも好印象でしたので持ち出してみました。
これからが大変楽しみなレンズです。
Super Takumar55-1.8で同じ廃電車を4~5日後に撮りに行きました。
Super Takumar55-1.8で「507」を撮りに行った
コメント・メッセージ