
Takumar 58mm F2(タクマー58mm F2)は、旭光学工業が1957年に発売した最初の「アサヒペンタックス」の標準レンズです。
「Takumar 58mm F2(M42)」、「ASAHI PENTAX AP」用に用意された当時としては最高性能の標準レンズです。
「ASAHI PENTAX AP」は、それまでの「Asahiflex」から大きくモデルチェンジした新型の一眼レフカメラです。
マウントをそれまでの「M37」から「M42」に変更し、ペンタプリズムを搭載しました。
絞りは「プリセット絞り」でした。
その後、「PENTAX K」で「半自動絞り」を採用、「PENTAX S3」で「完全自動絞り」を採用して、「PENTAX」の人気を不動なものとしていきました。
PENTAX AP時代の「プリセット絞り」のタクマー58/2標準レンズは、コレクターズアイテム的要素が強いように思います。
魔界玉として、1本は持っていてもいいのではないかと思います。

後美しいですね。美しいですね。
後玉が凹レンズになっています。



銀縁フィルターと銀の金属製後キャップにこだわりとオシャレ感が見えます。


分解すると硝子玉と締め環が多いと思いました。
Super Takumarより造りがシンプルで質もいいと感じました。
外に持ち出して撮ってみました。
カメラはEOS RP、jpeg生



最短開放です

ゴーストが強烈です。Super Takumar以上ですね。
コメント・メッセージ